脱毛したらブツブツが⁉それ、ニキビじゃなくて毛嚢炎(毛包炎)かも。原因や対策を解説します

脱毛したらブツブツが⁉それ、ニキビじゃなくて毛嚢炎(毛包炎)かも。原因や対策を解説します

脱毛後、肌に赤いぶつぶつができてしまった…ニキビや吹き出物のように見えるけど、痛みもかゆみもない。その症状は「毛嚢炎(もうのうえん)」かもしれません。

本記事では、毛嚢炎を発症してしまった方に向けて、主に下記について解説します。

この記事でわかること

・毛嚢炎の特徴・症状
・毛嚢炎の原因
・毛嚢炎の対策方法

毛嚢炎(もうのうえん)とは

毛嚢炎とは?

毛嚢炎とは、毛穴の奥にある毛包という部分が炎症を起こした状態のことをいいます。

毛包は毛穴の奥を包んでいる場所で、その場所に細菌が入り込むことで炎症を起こします。
主な細菌は「ブドウ球菌」が挙げられますが、ガンジタなどの真菌が原因になるケースもあります。

細菌が入り込むことで膿が溜まり、白いニキビ状のものが肌にできたり、虫刺されのような赤くぽつぽつとした吹き出物ができます。一見「ニキビ」にも見えるかもしれませんが、ニキビは毛穴に皮脂や汚れが詰まって発生するもので、毛嚢炎とは別物です。

見た目だけで判別がしにくい場合には、症状で判別しましょう。毛嚢炎は、炎症を起こすものの痛みやかゆみがないのが特徴です。軽症であれば、放置していても治ります。

しかし、悪化すると痛みが出たり熱を持つことがあります。そのような場合は通院や切開手術が必要になるため、注意が必要です。

特に皮膚の病気を持っている方や、空気が汚れた環境で生活している方は毛嚢炎になりやすいため注意しましょう。

毛嚢炎の症状

毛嚢炎は、毛穴にでき赤みがあります。赤みの中央に膿が盛られた状態になると軽い痛みを感じます。

全身のどこにでもできる可能性があり、中でも太もも、陰部付近、お尻付近などにできやすいのが特徴です。

毛嚢炎は、悪化すると赤みが増して硬いしこりとなり、痛みや熱感を伴います。その場合は、痛みとともに体調不良が起きるケースもあります。

毛嚢炎になる原因とは?

毛嚢炎になる原因とは?

毛嚢炎になる原因は以下のことが考えられます。

脱毛によって毛嚢炎が起きる

毛嚢炎ができてしまう代表的な原因として、脱毛が挙げられます。

どこで施術を行ったとしても、多かれ少なかれ照射によって皮膚のバリア機能が破壊されます。バリア機能が破壊された皮膚は、細菌から皮膚を守る力がなくなります。

そのため、皮膚表面の細菌が毛穴に入り込み、毛嚢炎が起きてしまいます。

ムダ毛の自己処理が原因で毛嚢炎が起きる

毛嚢炎になる根本的な原因は、毛穴が傷つき、そこから細菌が侵入することが挙げられます。

毛穴が傷つく要因として一番に考えられるのは、「ムダ毛の自己処理」です。カミソリや毛抜きでの自己処理は肌にダメージを与える可能性が高く、毛穴も傷つきやすくなります。

特に衛生管理がされていないカミソリや毛抜きは、切れ味も悪くなり皮膚が荒れることもあるため注意が必要です。

皮膚が荒れ毛穴が傷つくことで、毛嚢炎のリスクが高くなってしまいます。

ストレスが原因で毛嚢炎が起きる

全身の免疫力が下がっている時も、毛嚢炎には注意しましょう。

通常、肌は細菌に触れても、体内に侵入しないようにするためのバリア機能が働きます。しかし、睡眠不足や食生活の乱れ、ストレスなどによって免疫力が下がると肌のバリア機能も低下してしまいます。

そのため、ちょっとした傷から細菌が入り込み毛嚢炎を発症してしまう場合があります。

アトピーが原因で毛嚢炎が起きる

アトピーは皮膚を守るバリア機能が弱い状態にあるため、細菌が皮膚の中に入り込みやすくなります。

また、アトピーによるかゆみがある場合には皮膚をひっかいてしまうことで細菌が侵入し、毛嚢炎を引き起こしてしまうことがあります。

季節によって発症することも…

毛嚢炎は乾燥や汗が原因で起きることもあります。

1年の中で最も肌が乾燥しやすい秋と冬は乾燥肌になりやすく、無意識に肌をかいてしまうことがあると思います。その傷口から細菌が侵入し、毛嚢炎を発症することも考えられます。

乾燥する時期だけではなく、夏の暑い時期も汗で蒸れることで細菌が侵入しやすくなるため、注意が必要です。

不衛生な入浴施設で感染

温泉や銭湯などの入浴施設に行った以降に毛嚢炎が出た場合は、入浴施設による感染の可能性があります。管理が行き届いていない入浴施設などは緑膿菌が繁殖し、感染することで温浴毛包炎を引き起こす場合があります。

温浴毛包炎を防ぐためには、入浴施設の浴槽に入った後にしっかりと体を洗うことが重要です。

毛嚢炎になる前にきちんと対策を

毛嚢炎になる前にきちんと対策を

毛嚢炎は、軽症であれば数日で完治しますが、重症化すると手術が必要になる場合もあるため軽視はできません。毛嚢炎はしっかりと予防策を講じることで事前に防ぐことができます。

肌を清潔に保つ

毛嚢炎の原因であるブドウ球菌を繁殖させないために、肌を清潔な状態にしておきましょう。

特に汗をかきやすい夏場は、こまめに着替えたり汗を拭くようにしましょう。汗が付着したままの服を着ているとニオイの原因にもなり不衛生です。

また、普段使用しているベッドのシーツもこまめに交換するようにしましょう。寝具類は寝汗によって不衛生な状態になりやすいため注意が必要です。肌をできるだけ清潔な状態で保てるように意識しましょう。

カミソリや毛抜きは清潔に管理する

毛嚢炎が起きる原因のひとつに、不衛生なカミソリや毛抜きでの自己処理が挙げられます。自己処理をする場合は清潔に管理したカミソリや毛抜きを使用しましょう。

錆びているカミソリや汚れがついている毛抜きは使用せず、定期的に買い替えるようにしましょう。可能であれば、肌へのダメージを考え、カミソリや毛抜きではなく、電気シェーバーで自己処理をすることをおすすめします。

また、自己処理をする場合は毛の流れに逆らって剃ることで皮膚に傷ができ、毛穴が開いてしまう危険性があります。そこから細菌が侵入し毛嚢炎を引き起こすことも考えられるため、自己処理の際は毛の流れに沿って処理を行いましょう。

自己処理を終えた後にはしっかり保湿を行い、肌のバリア機能が低下しないよう注意してください。

脱毛後はケアをする

脱毛は肌への負担をかけてしまう場合があります。

特に脱毛から2、3日前後は肌が乾燥しやすくなるため、ホームケアが重要です。ホームケアをする場合には、肌のバリア機能を高める化粧品でケアすることをおすすめします。

また、肌が乾燥すると肌の表面にある角質が厚くなってしまうため、毛が皮膚の下に埋まり「埋没毛」になる危険性も高まります。

ストレスによる免疫力低下に注意

ストレスの蓄積は免疫力低下に繋がります。免疫力が下がれば皮膚のバリア機能も低くなるため、ストレスのため過ぎには注意しましょう。

休息とリフレッシュの時間を作って、定期的にストレスを発散することが肌にとっても重要です。

必要であれば医療機関へ受診しましょう

必要であれば医療機関へ受診しましょう

「毛嚢炎が治らない」「悪化している気がする」という場合には、いち早く医療機関を受診しましょう。

毛嚢炎は、特別な検査を行うわけではなく経過と診察結果のみで診断を行います。重症化している場合には切開手術を行うこともあります。

基本的には抗生物質の軟膏で経過を見たり、場合によっては内服薬が処方される場合もあります。

毛嚢炎は皮膚科を受診するケースが多くありますが、VIO脱毛後に毛嚢炎を発症した場合には泌尿器科や産婦人科に相談しましょう。

さいごに

本記事では、毛嚢炎の特徴や原因、対策方法を解説しました。

脱毛が原因で毛嚢炎を引き起こす可能性はありますが、原因は脱毛だけではありません。不衛生なカミソリや毛抜きでの自己処理、皮膚のバリア機能の低下、肌の衛生管理などさまざまなことが挙げられます。

普段から肌を清潔な状態にしておくことが、毛嚢炎対策として最も重要です。脱毛をしている場合には、脱毛後の保湿も忘れず、手抜きをせずにケアを行いましょう。

もし、毛嚢炎を疑っている場合には早急に医療機関へ受診するようにしましょう。または、通っている脱毛サロン・クリニックに相談してください。

関連記事

  1. 人気脱毛サロンの口コミをまとめました【STLASSH・KIREIMO他】

    人気脱毛サロンの口コミをまとめました【STLASSH・ミュゼプラチナム…

  2. 【東京版】仕事終わりに通える!20時以降受付OKの脱毛サロン・脱毛クリニック7選

    【東京版】仕事終わりに通える!20時以降受付OKの脱毛サロン・脱毛クリ…

  3. おすすめの家庭用脱毛器3選!失敗しない自宅脱毛の方法

    おすすめの家庭用脱毛器3選!失敗しない自宅脱毛の方法

  4. 妊娠中は脱毛NG?妊婦さんに知ってほしいホルモンバランスと脱毛の関係

    妊娠中は脱毛NG?妊婦さんに知ってほしいホルモンバランスと脱毛の関係

  5. なぜ脱毛には時間がかかるの?毛の仕組みを徹底解析

    なぜ脱毛には時間がかかるの?毛の仕組みを徹底解析

  6. 千里中央駅周辺で脱毛するなら?千里中央駅近くのおすすめ脱毛サロン・脱毛クリニック4選

    千里中央駅周辺で脱毛するなら?千里中央駅近くのおすすめ脱毛サロン・脱毛…

PAGE TOP