男性の肌トラブルの中でも、特に「毛穴」が気になる、という方は多いのではないでしょうか。男性は、女性と比較して皮脂量が約2倍(※)と言われており、毛穴が目立ちやすい傾向にあります。参照サイト:※花王「スキンケアナビ」
本記事では、男性の毛穴が目立つ原因や毛穴の種類、毛穴を引き締めるためのNG行動、毛穴ケア方法などメンズのケアに関するものを紹介します。
目次
■男性の毛穴が目立つ原因は?
■男性の毛穴には種類がある
■毛穴を引き締めるために避けること
■おすすめのメンズ毛穴ケア方法
■毛穴ケアにおすすめのメンズ用洗顔
・holo bell エッセンシャル保湿ウォッシュ
・フォーミングソープ
・メン クレンジングフォーム
■毛穴ケアにおすすめのメンズ用化粧品
・バルクオム THE TONER 高保湿化粧水
・oh!Dandy!
・UNO クリームパーフェクション
・EVERSKIN オールインワンジェル
■毛穴ケアにおすすめのメンズ用パック
・BLACK MASK100
・RUKENシートマスク メンズ
・がばいよかメンズ剥がすパック
■メンズフェイシャルサロンを利用する
■毛穴ケアにおすすめのメンズフェイシャルサロン
・エルセーヌMEN
・メンズラクシア
・ダンディハウス
・MEN’S TBC
■さいごに
男性の毛穴が目立つ原因は?
男性の毛穴が目立ってしまう原因は、複数挙げられます。
下記に男性の毛穴が目立つ原因をまとめたので、チェックしてみましょう。
皮脂の分泌量
男性の皮脂量は女性の皮脂量の約2倍とされています。皮脂の分泌が過剰になることで毛穴の出口が押し広げられるため、毛穴が目立つようになります。
皮脂は、肌の乾燥を防止するという役割を持っていますが、過剰な分泌はベタつきやニキビ、毛穴開きなど肌トラブルへ発展する可能性があります。
乾燥
男性の肌は、女性の肌と比較して水分量が少なく、乾燥しやすい傾向にあります。
乾燥から肌を守ろうとする働きにより、皮脂の分泌が過剰になり毛穴が目立ちやすくなります。
加齢
加齢とともに肌も少しずつ老化していきます。人間の皮膚は、コラーゲンとエラスチンという成分で肌の弾力を支えていますが、歳を重ねるごとにこれらの成分が減少します。
減少することで肌の弾力が失われ、円形だった毛穴がしずく型に変形するなど、たるんで目立つようになります。最悪の場合、毛穴と毛穴が繋がり、毛穴自体が大きくなることもあります。
毛穴汚れ
皮脂や汗、ほこりなどの汚れも毛穴開きの原因になります。自分自身では毎日きちんと洗顔をしていると思っていても、毛穴の奥に汚れが詰まっていることがあります。
毛穴の奥に汚れが蓄積されることで、角栓となり毛穴にこびりつきます。最初は目立たたない角栓も、汚れが蓄積されることで毛穴が広がり大きくなります。
男性の毛穴には種類がある
男性の毛穴の種類は大きくわけて3つです。まずは、自分がどのタイプの毛穴かチェックしてみましょう。
白い毛穴
白い毛穴は、Tゾーンにできやすい毛穴です。古い角層や皮脂などが混ざり、毛穴が詰まったことが原因とされています。
薄く白く見えるものが「角栓」になってしまうと、毛穴の開きやニキビの原因になってしまいます。
気になって指などで無理に押し出すと、毛穴が開いたままになりさらに皮脂が詰まりやすくなります。毛穴トラブルが起こりやすくなるので、強く触らないようにしましょう。
黒い毛穴
イチゴの種のように黒いポツポツが目立つ黒い毛穴は、白い毛穴が酸化したことで、黒く変色したものです。白い毛穴が空気に触れ続けることで、酸化し黒く見えてしまうのが特徴です。
男性の毛穴は一度黒くなると対処が難しいため、キレイに除去しても再び毛穴が黒くなることもあります。黒くなる前に対処をすることが重要です。
たるみ毛穴
肌のたるみと毛穴のたるみが同時に引き起こされる毛穴を「たるみ毛穴」と言います。
たるみ毛穴は、老化ととともに皮膚と一緒に毛穴が引き延ばされ、毛穴自体が大きく見えるようになります。見た目は縦長やしずく型で、症状が悪化するまで気づけないのも特徴のひとつです。
毛穴を引き締めるために避けること
間違った毛穴ケアを行うと、余計に毛穴が目立ってしまう可能性があります。こちらの項目では、毛穴を引き締めるために避けるべきことを紹介します。
角栓を出す
「ポツポツの角栓を指で絞って出したい」という気持ちはわかりますが、これは毛穴ケアの中でも一番避けるべきことです。
指は物によく触れるため菌が付着しやすく、指で押し出すことで毛穴に菌が侵入することもあります。さらに肌への負担も掛かり、毛穴周りの炎症や過剰な皮脂分泌の要因にもなりかねません。
また、ピンセットなども肌を傷つける要因となるため、使用を控えましょう。
毛穴パック
毛穴ケアで有名な毛穴パックは、ピリピリとはがすだけで毛穴の汚れも落ちるため、一見優れものに感じます。しかし、毎日使用することで必要な角層まではがしてしまう危険性があります。
必要な角層まではがれてしまうと、肌の表面が無防備な状態となるため毛穴ケアとは逆効果です。毛穴パックを使用する場合は、毎日ではなく1週間に1回など定期的に使用しましょう。
また、角栓は無理に出さずに、ピーリング効果のある洗顔などでケアすることをおすすめします。
おすすめのメンズ毛穴ケア方法
間違った毛穴ケアを続けていると、毛穴トラブルが悪化する可能性があります。正しいケア方法を知り、毛穴汚れの対策をしましょう。
洗顔
毛穴ケアの基本は洗顔です。洗顔時は、きちんと泡立て優しく汚れを落とすことが重要です。ここからは正しい洗顔方法について説明するので、是非参考にしてください。
①事前に顔を濡らす。
手に油分や汚れが残っていると菌が顔に移ってしまうため、きちんと手洗いをしましょう。次にぬるま湯で顔を洗い、清潔な状態にします。
②洗顔料を泡立てる。
泡立てネットに適量の洗顔料と、少量のぬるま湯を加えて泡立てます。泡洗顔は、毛穴に詰まった皮脂や汚れを落とす効果があります。
③泡で洗顔
毛穴汚れを落とそうと、ゴシゴシ肌を洗うのはNGです。濃密な泡を肌の上にのせて、転がすように洗いましょう。特に皮脂量が多いおでこや鼻などのTゾーンは、より丁寧に洗いましょう。
④ぬるま湯で洗い流す。
ぬるま湯で洗顔料をしっかりと洗い流します。洗顔料が残った状態では、洗顔料の成分によりニキビや吹き出物の原因になりかねません。特に髪の毛の生え際やフェイスラインはすすぎ残しが起きやすいため、鏡を見ながら注意してすすぎましょう。
化粧水
毛穴ケア時の正しい化粧水の使い方は、コットンと手の2種類があります。
<手で化粧水をつける場合>
①手のひらに500円玉容量の化粧水をとり、顔全体になじませます。
②乾燥しがちな口元や目元、フェイスラインを手のひらで軽く抑えるようにつけていきます。
パシッパシッと叩いたり、ゴシゴシとこするのは肌への負担になるので気を付けましょう。
<コットンで化粧水をつける場合>
①コットンが全体的に濡れるように化粧水をつけます。
②顔の内側から外側へ滑らせるようにして丁寧につけていきましょう。
コットンの場合も、強くこすったりパッティングするのは肌への刺激となるので、注意しましょう。
毛穴パック
毛穴パックは、毎日の使用や間違った使い方をすることで肌への負担となる可能性があります。ここでは、正しい毛穴パックの使い方を紹介します。
①毛穴パックを使用する前は、肌の皮脂を落とすために洗顔をしましょう。皮脂を残した状態では、毛穴パックを肌に密着して付けることができません。
②毛穴パックの密着度を高めるために、水気をしっかりとタオルでとっていきます。洗顔後に化粧水や乳液はつけません。
③空気が入らないように、毛穴パックを貼り付けます。
④パックが乾くまで待ちます。パックがカピカピの場合は、乾きすぎている証拠です。乾きすぎている場合は、はがす前に、霧吹きやミストでパックを柔らかくしてください。
⑤パックをはがす時は、一気にベリ!とはがすのではなく、少しずつはがしましょう。はがす途中で痛みが起きた場合は、再度ミストなどで湿らせてゆっくりとはがしましょう。
⑥最後に化粧水や乳液で肌を保湿して、毛穴を引き締めましょう。
毛穴ケアにおすすめのメンズ用洗顔
メンズコスメを販売している「holo bell」の「エッセンシャル保湿ウォッシュ」は、雑誌にも多数掲載されている男性用の洗顔料です。
皮脂量の多い男性の肌を考慮した洗顔料なので、余分な皮脂と汚れを落としながら、同時に潤い効果も得られます。
1年以上のテストを繰り返し、「高い選択洗浄機能」と「25種類の保湿成分」、「低刺激処方」で男性に必要な洗顔料を実現しています。
「フォーミングソープ」 は、長年のコラーゲン研究の成果で洗顔後の保湿にこだわった洗顔料です。保湿成分が豊富に配合されているので、乾燥によるカサつきも潤わせながら皮脂汚れをすっきりと洗浄します。
また、泡タイプの洗顔料なので、シェービングとしての利用も可能です。100%天然精油でリラックス効果も期待できます。柑橘やハーブなどをメインに、スパイシーさをプラスした清潔感のある男性らしい香りの洗顔料です。
「メン クレンジングフォーム」は資生堂から販売しているメンズ専用の洗顔料です。男性特有の皮膚環境を研究し、健康的な肌を維持しながら紫外線やカサつきから肌を守ります。
皮脂によるテカリや不要な角質を取り除き、適度なうるおいを残してくれる洗顔料です。こびりついた皮脂もすっきりと落とす洗浄力の高さも特徴です。
洗顔後の水分量の減少も問題なく、洗顔後の乾燥も気になりません。フローラルグリーンの香りで、心地よく飽きのこない使用感です。
毛穴ケアにおすすめのメンズ用化粧品
「バルクオム THE TONER 高保湿化粧水」は、水分バランスが乱れやすい男性の肌のために作られた低刺激の化粧水です。
日本最古の「造温泉水」が肌のすみずみまで水分を送り、シェービング後も軽いつけ心地でハリと潤いを与えます。
バラペン、シリコンなどの刺激物も入っていないので、敏感肌の方も安心して使用できます。
サラッとした付け心地で肌を潤わせながら、紫外線や乾燥から肌を守ります。皮脂テカリや乾燥が気になる男性におすすめの化粧水です。
「oh!Dandy!」は、メンズエステサロン「ダンディハウス」から販売しているオールインワンジェルです。
メンズコスメ初の「天然ヒト型セラミド」が25種類も含まれており、肌のバリア機能改善効果を見込めます。さらに肌の親和性が高く、他のセラミド商品と比較しても保湿性と浸透力に優れています。
男性用に特化したオールインワンジェルなので、テカリ&乾燥予防もでき、毛穴開きも解消します。毛穴目立ちを解消しながら、肌を整え、清潔感のある肌を目指す男性におすすめです。
「UNO クリームパーフェクション」は、さっぱりとした使用感が特徴的で、皮脂テカリを抑制させながら、乾燥から肌を守ります。保湿力も高く(※)、しっかり潤いを与えます。
オールインワンジェルなので、化粧水、乳液、美容液、クリーム、1本で4役を担います。弾力ジェルベースとうるおいジェルで、テカリを予防します。
若干の刺激成分は含まれていますが、スピード浸透でベタつきもなくコスパの面でも優れています。
※UNO クリームパーフェクションの保湿力試験結果
「EVERSKIN オールインワンジェル」は、乾燥肌、敏感肌、脂性肌、混合肌など、さまざまな肌質に使用できるオールインワンジェルです。
高濃度保湿成分が含まれているため、毛穴の引き締め、整肌、保湿で、さらさら肌へと導きます。
「ISO9001」(※)という国際規格も認定されており、安心・安全性にこだわっているのも特徴のひとつです。
これまで自分自身に合ったオールインワンジェルを見つけられなかった、という方も是非試してみてください。
※品質マネジメントシステムに関する規格です。
毛穴ケアにおすすめのメンズ用パック
「BLACK MASK100」は、男性専用の毛穴パックです。毛穴引き締めの最新成分と皮脂吸着率に優れた独自製法のパックで、過剰な皮脂や皮膚に付いた汚れを除去します。
ニキビや肌荒れなどのトラブルを根本から解消し、キメ細かい透明感のある肌へと導きます。
男性の肌に不可欠なフラボステロンという成分が、ベタ付きとカサ付きに働きかけ、植物エキスのバイオベネフィティで弾力を取り戻します。お風呂でも使えるため、入浴しながらケアが行えます。
「RUKENシートマスク メンズ」は、「男性の肌パフォーマンス」に着目し、不足しがちな水分やたんぱく質を補う効果があります。
男性の肌ケアに特化したコラーゲン含有のフェイスマスクなので、洗顔後の乾燥や加齢による肌の衰えもサポートします。
卵の殻エキスや、イカ軟甲粒、乳由来の保衛などを利用したパックなので、人にも地球にも優しい製品です。
「がばいよかメンズ剥がすパック」は、炭、クレイ、マンナン配合のパックで毛穴汚れや古い角質をオフし、本来の素肌へと導きます。ハマメリスエキス・ブドウ葉エキス配合で毛穴を引き締め、肌のキメを整えます。
メンソールとレモングラスの香りで、すっきり、爽やかな使用感です。とろっとしたテクスチャーなので、付け心地はマイルドです。
リーズナブルにパックを始めてみたい方におすすめの商品です。
メンズフェイシャルサロンを利用する
メンズフェイシャルエステは、日常的なケアだけでは改善できないニキビや肌荒れ、毛穴開き、むくみなどの解消をサポートします。
サロンによって異なりますが、フェイシャルエステの施術内容や主な効果は5つ挙げられます。
毛穴ケアには「ディープクレンジング」
ディープクレンジングの施術は、毎日の洗顔だけでは落ちにくい、毛穴の汚れや皮脂などを除去します。
エステマシンで洗浄し、専用の超音波などを利用して頑固な毛穴の汚れや角質を取り除きます。毛穴&皮脂汚れを落とした後は、美容成分を導入し肌の深部まできちんと有効成分を行き渡らせます。
いつもの洗顔だけでは、落としきれない肌の汚れを落とすことができるため、肌をきめ細かく整えてくれます。
ニキビが気になる方は「ニキビケア」
ニキビケアの施術は、ディープクレンジングの施術にプラスして高濃度のビタミンCなどの美容成分を導入し、ケアを行います。
さらに、エステマシンの特殊な光で肌の代謝を改善し、ニキビ跡のケアにも有効な効果を得られます。
顔のむくみケアには「小顔ケア」
小顔ケアの施術は、顔のむくみやたるみ、表情筋などのアプローチして引き締め効果を得られます。
サロンによっては、個人の症状に合わせて超音波やマシンを使用します。メンズエステでは、個人の症状に最適なアドバイスをしてもらえるため、より効果的にホームケアを行えます。
加齢による肌の衰えが気になる方は「エイジングケア」
エイジングケアの施術は、加齢によるシミ、シワ、たるみにアプローチする施術を受けられます。
施術はハンドマッサージ、リフトアップやパックなどがメインです。メンズエステを利用することで、短時間で若返り効果を得られます。
毛穴ケアにおすすめのメンズフェイシャルサロン
「エルセーヌMEN」は、グループ全体で30年以上の実績があるエステサロンです。
脱毛、ボディの他、フェイシャル、インナーマッスル、骨盤調整などのコースを展開しており、ひとりひとりに合わせたオーダーメイドコースを提案・提供します。
毛穴目立ちが気になる方には「光フェイシャルコース」が最適です。光フェイシャルコースは、肌に光を照射することで、コラーゲンを作る細胞が活性化され、コラーゲン生成が促進されます。
その効果により、毛穴、しみ、たるみ、ニキビなど、あらゆる肌トラブルを改善し、肌の若返り効果を期待できます。
「メンズラクシア」は、男性専用のトータルビューティーサロンです。メンズサロン顧客満足度、メンズサロンコンディショニング、メンズサロン技術力の分野で3冠(※)を達成している実力派のサロンです。
ハンドトリートメントをメインに、ヘッドからフットケアまで全身の施術を行い、本来持つ身体の機能を取り戻すことができます。
毛穴の悩みを抱える男性におすすめのコースは、「フェイシャルお試し通常コース」です。
デコルテマッサージ→クレンジング→洗顔→フェイシャルマッサージ→フェイシャルパック→ヘッドマッサージ、という流れで施術が行われます。
施術内容はお客様の体質や肌質によって異なりますが、クレンジングや洗顔で毛穴の汚れを除去し、オールハンドでフェイシャルやヘッドのマッサージが行われます。
顔周りだけではなく、首、肩、頭へアプローチするため、血行が促進され、肩こりや肌の悩みも改善されます。
※GMOリサーチ調べ
「ダンディハウス」は、日本初の男性専用のエステサロンです。創業から30年以上の実績があり、老舗エステサロンという安心感があります。
ダイエット、脱毛、フェイシャルなど、男性の美容をサポートするコースを展開しており、「生コラーゲンスペシャル美顔法」は、独自のメソッドで男性の肌のコンディションを整えます。
施術内容は、以下の通りです。
①ヘッドトリートメント+クレンジング
→顔の筋肉をほぐし、ミルクを使用したクレンジングを行います。
②ディープポアクレンジング
→ひとりひとりに合わせた毛穴洗浄で、通常の洗顔では取り除けない汚れを丁寧にケアします。
③贅沢ドレナージュ
→ハンドマッサージで肩やデコルテ、顔周りの筋肉をほぐします。
④プレミアムエッセンスアプローチ
→プラセンタエキスとヒアルロン酸が配合されたエッセンスを肌に浸透させます。
⑤生コラーゲン トリプルアクション+ネック&ショルダードレナージュ
→トリプルアクションで肌のキメを整えます。
⑥整肌
→最後にローションと保湿液で美容成分を閉じ込めます。
「生コラーゲンスペシャル美顔法」は毛穴ケアが含まれているので、毛穴の汚れを除去しながら、肌のキメを整えられます。
北海道から沖縄まで全国に店舗を拡大している「MEN’S TBC」は、40年以上の歴史を持つ老舗エステサロンです。
脱毛、フェイシャル、ダイエット、ブライダルと男性の美容を支えるコースを豊富に展開しており、年間68万人以上(※)が利用しています。
毛穴ケアが受けられる「オリジナルトリートメント」では、肌に合わせたミネラルパック、またはリシデルムをセレクトし、スチームで肌をあたためながら、ディープクレンジングを行います。
ジェルパックで肌に潤いを与えながら、毛穴ケアを同時に行うため、一石二鳥の効果を得られます。
体験コースには無料カウンセリング付きなので、悩みを相談できるのも嬉しいポイントのひとつです。
※MEN’S TBC 公式サイト参照(2019年1月~2019年12月末のMEN’S TBC来店者延数)
さいごに
本記事では、男性の毛穴が目立つ原因、毛穴の種類、毛穴を引き締めるためのNG行動、毛穴ケア方法などを紹介しました。
男性の肌は、男性ホルモンの影響で皮脂量が活発になり、毛穴トラブルが起きやすくなるという特徴があります。そのため、放置したままではポツポツ毛穴が目立つようになり、肌全体が汚くなってしまいます。
「たかが毛穴汚れ」と無視はせず、1週間に1回でもきちんと毛穴ケアを行うようにしましょう。